| 
     気まぐれ日記のページです。記載日も内容もホントに気まぐれな雑記帳です。  | 
  
  
     
    「光にときめく。」ステンドグラス工房 SGO信州。 ■ ■ ■ 
  | 
    ステンドグラスの教室・デザイン・制作・作品販売・修理・ 
ランプの専門店です。 
短納期制作、記念品等お気軽にご相談ください。 | 
  
  
     
        SGO-Stained  
        ■ ■ ■  | 
       
        エス・ジー・オー・信州              
      
       
          〒390-0823 松本市中山1592-2 TEL(0263)28-3933  FAX(0263)28-5577 
                  カタログ請求・お問い合わせは E-mail : info@sgo-stained.com  | 
  
  
    | i | 
  
  
     | 
  
  
     
       
       ■気まぐれ日記  2006版                                        2004版はこちら 
                                                              2005版はこちら 
                 
      
      
        
          大雨の被害が深刻 
         先週からこの長野も雨が多く、災害が割合に少ない長野でも諏訪湖周辺の冠水、天竜川堤防の決壊などで避難している人までいます。岡谷中心に電車、高速、国道まで不通になり大変な騒ぎです。現在も九州地方は最大限の災害警戒注意報がでている。地震もそうだけど自然災害が防ぎようがないから怖い!ある程度の予知でも充分に注意したいナ。  | 
         
       
        
      
      
        
          梅雨入り 
         たしか一週間ぐらい前に梅雨入りしていたと思うけど、やっと梅雨らしくなってきました。 
        雨自体は多くはないけど、どんよりとした曇り空が広がっています。サッカーのワールドカップも日本は1勝もする事なく終わってしまい 、曇り空のように不完全燃焼ですワ。一瞬のわずかなチャンスをものにできるかどうか・・・決定力不足 !? 詳しい事はわかんないけど、『国民性』っていうか島国で精神的にちょっと閉鎖的で萎縮したり、まじめすぎて楽しめない。でもめっちゃお人好しが多い!!・・のかナ ? いつか世界の頂上に立てる時がくるのかな〜?   | 
         
       
        
      
      
        
          今年初めての山菜採り 
         例年だと母が元気で、頃は何回も山菜採りに行っていますが、今年は膝の手術があったので山菜採りは断念。そのかわり私がおばちゃんと行ってきました。今はやりの市町村合併で新たに松本市になった旧奈川村。上高地の入口です。このところの晴天続きのせいか少なかったです。久しぶりに採りたての旬の山菜をいただきました。来年からは母も復活してアルプスの山山を駆け巡れると思います。  | 
         
       
        
      
      
        
          今日は大掃除! 
         いよいよ『おやき』屋さんが開店します。今日は調理場とお店の大掃除です。急には以前のようには出来ませんが、待っていてくださるお客様も多いので少しずつ復帰していきます。 
        そのために、まずお店の大掃除から始めます!  あ〜忙しい。  | 
         
       
        
      
      
        
          ヒャ〜、驚いたっ!。 
         住んでいる所は、「中山」って言う位だから山の中で家の前から急坂になります。月曜日はゴミの集配日で イザッ ゴミ置き場へ・・。ところが、そこはちょっとカーブで見通しの悪い上り道路の片隅にあるんですが、『あっ』と思ったら、高校生の自転車がその急坂をすごいスピードで降りて来て、姿を現したかと思ったら『わ〜っ』と思うが一瞬飛び込んできました。自転車が!右側走って私の車のほとんど目の前に。車はほとんど停止状態で思わずハンドルを右にきったが自転車のスピードがすごく車と接触。ご近所さんなんで、なんと子供の同級生。自分の子も自転車通学してるし、高校生の自転車マナーの悪さは目にあまるものがあるから、毎日くどい位に注意してるけど・・・。たぶん自転車は再起不能。車はサイドミラー倒壊。本人は念のため病院にいったけど幸いにしてかすり傷で済んで学校へ。でも、よかったかすり傷で。  あ〜 気をつけよっと!  | 
         
       
        
      
      
        
          コ、腰が痛い・・・。 
         リハビリ中の母に変わって、実家の裏のホントに小さい畑(家庭菜園)に、野菜の苗を植えています。『起こせ』『さくれ』『肥料だ、消毒だ』と指示道理に動いてます。ジャガイモ、茄子、トマト、キュウリ、・・・あとなんだっけ? とにかく、今年は大きな口を開けて食べられそうです。ちゃんとなってくれればですが。  | 
         
       
        
      
      
        
          いよいよ、「おやき」が復活。 
         長い間膝の関節が痛くてもなんとか『おやき』のお店をやっていた母が、先月とうとう手術をしました。『これからも長い間お店を続けたい』との思いから。経過も良好でまた元気な母になりました。お店も少しづつ注文からこなしてます。この『おやき』がまた根強いファンがいて嬉しい限りです。母がお店を元気でやれる源です。ありがたいです!ホント。お客様の次の言葉は必ず『ねェーちゃんが(たぶん私の事)あとを継げ!』です。でも手加減でやるあの味付けはちょっとやそこらでは真似できない。経験、年期。  ふ〜、修行が足りんね私。 
            | 
         
       
        
      
      
        
          若葉がまぶし〜いっ!クラフトフェアの季節。 
         今日は久しぶりによいお天気です!雨にホコリを流されて若葉が風にゆれてます。新緑のミドリってきれいですよね。一年で一番今頃が大好きです。そういえば、恒例の松本クラフトフェアが5/27.28に開催されます。我が家のおやき屋さんも毎年参加し常連のお客さんもたくさんいらして毎年楽しみにしてくれてたんですが、母が高齢になってきてお店のみの販売にしましたが、今でもクラフト帰りのお客様がお店に寄ってくれます。参加してた頃は、子供も家族全員で協力してワイワイ、ガヤガヤ何日も夜中ごろ寝で超楽しかった!あんな経験は今はもうなかなかできないな〜。 
            | 
         
       
        
      
      
        
          ゆるやかな復活のきざし!? 
         経済動向ではありません。 子供のボウリングのことであります。約1年位受験生という事を言い訳に集中してやれなかったボウリングを、高校生になって少し真面目に取り組むようになりました。ちょっとずつではありますが、上向き傾向にあるように思えます。いい結果がたまに出てくるようになるとまた本人も嬉しいみたい! 
            | 
         
       
        
      
      
        
          目指せ!歌って踊れるプロボウラー!? 
         子供はギター部(軽音楽)へ入部。運動系はボウリングをやっているのでサッカー部への入部はあきらめてボウリング一筋にしました。早速、ベースを購入。毎日欠かさず練習してますあのくらい勉強も欠かさずにやってたらたいしたものなんだけど。グループを組んでコンサートをやるのが夢のようです。 
            | 
         
       
         
      
      
        
          高校って給食ないんだっけ? 
         息子は毎日喜んで高校に通っています。もちろん自転車で!まだ、部活に入ってないので帰宅時間が早い?(本来は!)ようなのです。しっかりした授業も始まったばかりで勉強なんてするわけないし・・・、自然と寄り道が多くなっているようです。新しい友達もできるし本人はルンルンですワ。こっちは何年ぶりかで毎日のお弁当づくりにはや頭をなやませてるのに・・・。フ〜ッ、1ヶ月のお弁当メニューつくろっかナ〜。 
            | 
         
       
        
      
      
        
           今日から4月。ちょっと前まで寒さが逆戻りしたように雪が降ったりしてたけど、今日はよい天気。今年は、ちょっといつもより桜の開花も早そうだな〜。この辺は薄川、城山公園、松本城、弘法山ぐらいがお花見で賑わいます。考えたらここ何年もお花見なんてしてないワ。うん。今年はゆっくりできるかな〜? 
            | 
         
       
        
      
      
        
           先週末の土日に久しぶりに東京へ行ってきました。もちろん子供のボウリング大会で。中学生で参加できる最後の大会。結果は63名中23位。関東中心に11都道府県から集まってきます。昨年はこの大会で中学2年生ながら優勝していたのですが、今年は一応受験生という事で練習ができてない。高校でももっと全国大会が増えるし、切り替えの大会参加って感じです。少しずつですが自己流になっていた投球フォームも修正しながら練習を始めました。高校生のうちに全国1位を目標に頑張るということなのでやれるだけ挑戦してみてほしいって思います。 
            | 
         
       
        
      
      
        
           昨日受験した高校から合格通知が届きました。入学式は4/6です。子供は毎日小学校時代の友達や中学の友達と遊んでます。これからはみんなそれぞれの高校へ行って、新しい出会いが逢って。子供たちも不安と期待で一杯なんだろうな〜。大人になっても変わらない友達もいるだろうし。『友達』ってとても大切な存在。 
            | 
         
       
        
      
      
        
           17日に子供の中学の卒業式がありました。そして、昨夜はお別れ会。明日の20日には入試の合格発表があるので、いいタイミングでの会でした。私服の子供たちは急に大人になったようで特に最近の女の子はオシャレになって、教室の顔と随分違う。お別れだけど、入試からも解放されみんなニコニコとホントに楽しそうだった。それぞれに巣立つ旅立ちの15の春。親も子から巣立ちます。 
            | 
         
       
        
      
      
        
           き、きっ、昨日から(このくらいな痛さ)腰痛が完全復帰しちゃいました!。今月の4日から突然右側の腰から太股の裏あたりが痛くずーと耐えじっとしていて、1週間ぐらいで9割方回復してきてたのに、昨日の朝、子供のボウリングの大会に行くのについ動き回ったら一瞬にして元通り。簡単だわ!直すのは容易じゃないのに・・・。あ〜っ また、一からやり直し。もう、年かな〜。いつになく弱気な私ですわ・・・トホホ。 
            | 
         
       
        
      
      
        
          『あ〜っ!』 やっと、子供の入試が終わりました。あとは、合格発表を待つのみです。なにもしてないんだけど、一人一応受験生がいるというだけで、決まるまではなんとなく落ち着かない日々を過ごしています。ゲームをやり続け幸せそうな顔でのんびりしていますが、まだ合格してないんだから・・・。まっ、とりあえずはいいか。親ものんびりさせてもらいますから!  | 
         
       
         
      
      
        
           めちゃくちゃ久しぶりに日記をはじめます。もう3月に入ってますが今年の冬は寒さが異常でしたね。夜間水道を細く出し続け、温水器のスイッチもONにしておいても、水道凍結が4回ありました。例年は1〜2回ぐらい。最初は専門家に依頼\18,000なり。次からは気温の上昇を待ってひたすら耐えるのみ。水道から水やお湯が出る事が当たり前の生活に慣れてしまっているから、出た時は涙も出そうになったヨ!。なんてたって、午前中はプリンターのインクが凍結して仕事になんない日が何日も続いて・・・。こんなの初めて!  さすがにこの頃は寒くても凍結まではいかない。春はもうそこまで!  | 
         
       
        
             
       
       
            エス・ジー・オー・信州 
            〒390-0823 長野県松本市中山1592-2 
  T E L (0263)28-3933 
  FAX (0263)28-5577  
  このページに関するお問い合わせは でお寄せください。 | 
  
  
     | 
     | 
     |